千葉でのご葬儀・お葬式なら葬儀社アスカ

葬儀の基礎知識

ホーム > 葬儀の基礎知識 > 遺族の挨拶と礼状(例文集)

遺族の挨拶と礼状(例文集)

遺族側の場面毎の挨拶

死に伴って、家族の方々には、精神的にも肉体的にも大変落ち着かない状態にあり、さらに葬儀の準備で何をしたらよいのか不安になりがちです。そんななか、多くの人々が弔問に訪れますので、遺族としてもお願いしたりお礼をいったりしなくてはなりません。そこで遺族に必要な挨拶の機会とことば(例)をあげてみました。

病院・看護婦への挨拶

皆様には、連日にわたり心からの看護をいただき本当にありがとうございました。○○も、きっと喜んでいることと思います。

肉親への連絡

(お爺さん)が○時に亡くなりました。今、病院から電話しています。これから家に連れて帰ります。

ご近所回り

本日、(父)が死去いたしました。今日、明日と人の出入りなど、何かとご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

会社への連絡

例1:喪主の会社へ上司に)
(父)が今朝○時に死去いたしました。通夜は本日○時より、告別式は明日午前○時より自宅にて行います。○日頃までお休みをいただきたいと思います。皆様によろしくお伝えください。

例2:故人の会社へ)
○○の(長男)の○○です。(父)が本日午前○時、病院で息を引きとりました。葬儀の日取りはこれから親族で相談いたしますが、とり急ぎご連絡申し上げます。

枕経のお願い

お世話になっております△△町の□□でございます。実は、○○が、つい先ほど亡くなりました。ただいま自宅へ連れて戻りましたので、ご住職様に枕経をお願いしたいと思います。

僧侶への挨拶

お忙しい中、早速ご足労願いまして誠にありがとうございます。(父)もさぞ安心することと存じます。なお、私共は何分不慣れですので、色々ご指導いただきますようお願いいたします。

寺院に費用を尋ねるとき

恐れ入りますが、お布施の準備の都合もございますので、いかほどご用意したらよろしいかをお聞かせ願えればと存じます。

通夜・葬儀の通知

通夜と告別式の日取りが決まりましたので、ご連絡申しあげます。通夜は自宅にて本日○時より、告別式は明後日午前○時より、○○寺にておこないます。皆様によろしくお伝え下さい。

世話役のお願い

いろいろお世話になります。わからないことが多く、至らぬ点がございましたら遠慮なくおっしゃって下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

弔問客の応対

お忙しいところ、お越しいただき、ありがとうございます。生前は、たいへんお世話になりました。本日○時に、静かに息をひきとりました。たいへん安らかな最後でございました。

香典をいただいた時の応対

ごていねいにどうもありがとうございます。霊前に供えさせていただきます。

対面を申し出る時

よろしければ、最後の姿を見てやってください。とても安らかに眠っております。

お手伝いの申し出のお礼

ありがとうございます。何から手をつけていいのかわからない状態ですので、大変に助かります。よろしくお願いいたします。

僧侶のお迎え

お寒いところ、お越しいただきまして、ありがとうございます。定刻に始めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

通夜の読経終了時の挨拶

本日はお忙しいところ、おまいりいただきありがとうございました。故人もさぞ喜んでいることと存じます。お通夜のおつとめは、これにて終わらせていただきます。

通夜ぶるまい始め

ささやかではございますが、お食事の準備がしてございます。故人の生前のお話しなどお聞かせいただければと存じます。

通夜ぶるまい終り

本日はお寒いところありがとうございました。こんなに心のこもったお通夜をしていただき、故人もさぞかし喜んでいると存じます。これよりは家族にてお守りいたします。本日は、どうもありがとうございました。

出棺の挨拶

本日はご多用のところ、わざわざご会葬いただき誠にありがとうございました。生前からご親交いただきました多くの方々にお見送りいただき、故人もさぞかし喜んでいることと存じます。生前のご厚誼に対し厚くお礼申し上げます。これからは、私ども遺族一同故人の遺志にそうよう努めていく所存でございます。何分のご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。

心づけを渡すときの言葉

お世話をかけました。ほんの心ばかりでございますが、どうぞお納めください。

お斎の前の挨拶

本日はご多忙のところ、(父)○○のためにご参列下さいましてありがとうございました。おかげ様で菩提寺のご住職様のお導きで、とどこおりなく葬儀をすませることができました。粗末ではございますが、食事を用意いたしましたので、ごゆっくりお召し上がり下さい。

お斎の終了時の言葉

本日はこれにておひらきにしたいと存じます。(父)がいなくて寂しくなりました。残りました家族一同助け合ってやってまいりたいと思います。これまで同様ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

お悔やみ状への礼状

身内の死に際して、お悔やみ状やご香典が寄せられました場合には、葬儀後に礼状を出します。

例文1)
拝啓 父○○儀永眠の際は、御懇切な御弔辞を賜り、且つ御丁重な御香料を辱うし、まことに有難うございました。お陰様で、葬儀は予定のとおり○月○日、無事に執り行うことができました。父へ生前お寄せくださいました御懇情に対しまして、あらためて御礼を申し上げます。今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。右、取り急ぎお礼申し上げます。 敬具

例文2)
故○○儀永眠に際しましては、さっそく御懇篤なる御弔詞を賜り、且つ御丁重なる御香料までお送りいただき、まことにありがたく、心より厚く御礼申し上げます。突然のこととて、一時は茫然自失いたしましたが、いまさら取り返しのつくものでもありません。このうえは、残された者が力を合わせて、家業に精励することが、亡父に対するせめてもの追善ではないかと考える次第であります。

店のほうも、○○日より平常通り開業いたしております。なにぶんにも、未熟者ばかりですので、亡父の生前同様、今後ともよろしく御指導のほどお願い申し上げます。とりあえず、御礼かたがた御挨拶まで申し上げます。

葬儀・供花礼状

葬儀・供花等のお礼は葬儀後でお疲れになったご遺族にとっては、大変な作業かも知れません。こうしたお礼を電話で行なう場合、親しい関係にない方へは失礼にあたることがありますので、礼状を書くのをお薦めします。葬儀には様々な関係の方々が参列される場合がありますので、心づかいに対する感謝の念が伝わるよう、丁寧に書きたいものです。

<内容>

  • 葬儀委員長への礼状
  • 弔辞奉読者への礼状
  • 故人がお世話になった方への礼状
  • 喪主の上司・取引先への参列礼状
  • 遠方からの参列に対する礼状
  • 香典がことづけで届いた方への礼状
  • 弔電の礼状
  • お手伝いの方への礼状
  • 供花・供物の礼状
  • 故人の所属していた団体への死亡退会の連絡状
葬儀委員長への礼状

謹啓 先般、○○の葬儀の折に、葬儀委員長をお願いいたしましたところ、ご多用中にもかかわらず快くお引き受け下さいましてまことにありがとうございました。わたくしどものために、大切なお時間をお割きくださり、ご懇篤なご配慮を賜わりましたお蔭を持ちまして、亡○○のためにも、最後の面目をほどこすことができました。遺族一同深く感謝申し上げております。これもひとえに、豊かな人生体験をお持ちの上、多くの方々から信頼を寄せられていらっしゃいますあなた様のお人柄の賜物と深く感じ入った次第でございます。今後ともに、わたくしどもをお導き下さいますよう、衷心からお願い申し上げます。末筆ながら、幾久しいご健康とご多幸をお祈り申し上げます。  敬白

弔辞奉読者への礼状

謹啓 ○○の葬儀に際しまして、ご鄭重なるご弔辞を賜わりましてまことにありがとうございました。○○を深くご理解くださっていた貴方様に、心のこもったお別れの言葉を贈っていただきましたことで、立派に○○の生涯最後の一頁を飾る事ができました。わたくしも、貴方様のお言葉に耳を傾けながら、○○の生きてきた歳月にしみじみと思いを馳せておりました。亡き○○も、きっと喜んでくれているに違いありません。どんな苦難の時にも、支え、励ましてくださる知己を持っていた○○は、幸せな生涯であったと思わずにはいられません。これからも、皆様からお寄せいただきましたご厚情と、○○の思い出を大切にして参りたいと存じております。格別なご高配につきまして、重ねて厚く御礼申し上げます。末筆ながら、幾久しいご健康とご多幸をお祈り申し上げます。  敬白

故人がお世話になった方への礼状

謹啓 先般、○○の葬儀に際しましては、わざわざお運び下さり、また過分のご配慮を賜わり御礼の申し上げようもございません。○○がいろいろお世話になりましたこと、亡き○○に代わりまして、厚く御礼申し上げます。○○を通じまして貴方様のことは常々、大変お親しい方のように存じておりました。○○亡き後はその思いもひとしおでございます。何卒、御身お大切になさいまして、末永くご健勝にお過ごしなさいますように、心からお祈り致しております。これからも、よろしくご指導ご鞭撻下さいますよう、心よりお願い申し上げます。  敬白

喪主の上司・取引先への参列礼状

謹啓 先般、○○の葬儀に際しましては、わざわざお運び下さり、ご鄭重なご弔慰を賜わりまして、まことに過分の事と恐縮致しております。わたくしどものために、貴重なお時間をお割き下さいましたことを、厚く御礼申し上げます。お心に掛けていただきまして、亡き○○も喜び、安堵して瞑目することと存じます。諸事行き届かぬことばかりで、失礼も多々あったかとは存じますが、何卒ご寛容のほど、これからも変らぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。なお、末筆ながら益々のご清栄衷心より祈り上げます。  敬白

遠方からの参列に対する礼状

謹啓 貴家ますますご清祥のこととおよろこび申し上げます。○○の葬儀には、ご遠路にも拘りませず、貴重なお時間を割いて式場までお運び下さりありがとうございました。ご厚情の程、○○もさぞ喜んでいたことと存じます。その節は、ゆっくりお話しするいとまもなく、まことに行き届かぬことと申し訳なく存じております。取り込みのこととて、何卒ご容赦下さいませ。また当地へお越しになるついでがございましたら、是非お立ち寄り下さいませ。わざわざのご会葬心より御礼申し上げます。  敬白

香典がことづけで届いた方への礼状

謹啓 先般、○○の葬儀に際しましては、鄭重なるご香料を、お託け賜わりまして、まことに恐縮いたしております。ご芳志の程、ありがたく○○の霊前に供えさせていただきました。早速、御礼申し上げるべきところ、取り込んでおりましてごあいさつが遅れたことを深くお詫び申し上げます。お陰様にて葬儀も滞りなく終えることができました。今後ともよろしくご交誼賜りますようお願い申し上げます。まずはとり急ぎ御礼まで。  敬白

弔電の礼状

謹啓 ○○の葬儀に際しまして、早速、ご鄭重なるご弔電をいただきまして、まことにありがとうございました。ご弔慰のお言葉謹んでお受け致し、霊前に供えさせていただきました。お心遣いに感謝申し上げるとともに、○○の生前のご交誼に対し厚く御礼申し上げます。何卒これからもよろしく、ご指導ご鞭撻下さいますようお願い申し上げます。  敬白

お手伝いへの礼状

拝啓 ○○葬儀の折にはお手伝いを頂き、大変お世話になり、ありがとうございました。お手数を煩わせまして恐縮いたしております。わたくしども家族だけではどうする事もできず、有り難くご厚意に甘えてしまいました。お陰様で、つつがなく葬儀式一切を了えることができました。これもみなお手助け下さいました皆々様の、ご采配あってのことと深く感謝しております。煩雑な事に細かくお気を配っていただき、さぞお疲れだったことと存じます。家族、親戚の皆もみな急なことにて、至らぬところも多かったことと存じますが、何卒ご寛容下さいませ。これからも、何かとお世話になることもあろうかと思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。まずは御礼まで。 敬具

供花・供物の礼状

例文1)
拝啓 ○○の葬儀の折には、立派なお供えを賜わりましてまことにありがとう存じました。謹んでお受けいたし、霊前に飾らせていただきました。○○の最後を飾って下さいましたご芳情に心よりお礼申し上げます。お陰様をもちまして、葬儀も滞りなく終えさせて頂きました。格別なご高配につきまして、重ねて厚く御礼申し上げます。末筆ながら、幾久しいご健康とご多幸をお祈り申し上げます。  敬白

例文2)
拝啓 ○○の葬儀の折には、立派なお供えを賜わりましてまことにありがとう存じました。謹んでお受けいたし、霊前に飾らせていただきました。○○の最後を飾って下さいましたご芳情に心よりお礼申し上げます。お蔭様をもちまして、葬儀も滞りなく終えさせて頂きました。付きましては、葬儀社の方から、別紙の通り代金の請求がありましたので同封致しました。大変恐縮ではございますが、別記銀行口座までお払い込みいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 敬具

故人の所属していた団体への死亡脱会の連絡状

拝啓 ○○儀、△歳にて永眠いたしました。生前は、皆様にたいへんお世話になりありがとうございました。皆様方からのご厚情にもかかわらず、残念ながらこの度、不帰の人となってしまいました。この旨、お届けいたしますので、必要な手続きをおとりいただけるようお願い致したく存じます。ご関係の皆様方に、わたくしどもの感謝の気持ちを、是非お伝えいただきたいと存じます。なお、未払いの会費などございましたら、下記へご連絡下さいますようお願い申し上げます。 敬具

病院の見舞に対する礼状

病院に入院して回復せず、そのままお亡くなりになった場合に、病気見舞にこられた方々に対して、いつ、どのようにお礼を述べらよいでしょうか。ここでは葬儀の後に会葬御礼の意味を含め、お礼状を出す方法を紹介しました。

病院への見舞いに対する礼状

○○の葬儀に際しましては、わざわざご会葬下さいまして、まことにありがとうございました。入院中にはご丁寧なお見舞いをいただきありがとうございました。○○はたいそう喜んでいたことと存じます。せっかくお励ましいただきましたが、これが定めだったのだろうと思います。ご厚情の程わたくしども有難く心から感謝申しあげております。○○も、多くの知己に恵まれ、幸せな晩年を送ったことと思います。ここに改めてお見舞いくださいましたこと、○○に代わりまして、厚く御礼申し上げます。何卒、末永くご健勝にお過ごし下さいます事を、衷心より祈り上げます。

病院の主治医・看護婦への礼状

先生をはじめ皆々様には、お変わりなくお仕事にお励みのことと存じます。さて、○○入院中にはまことにお世話になりました。葬儀も無事終わりまして、ようやく少しは落ち着きを取り戻したところでございます。○○の死に際しましては、気持ちも動転致しておりまして、色々と手をお尽くし下さいました皆様にも、十分なお礼を申し上げる間もないまま大変失礼致しました。思えば○○も先生の治療と皆様の看護を受けることができて幸せだったと存じます。そして○○ばかりでなく、私たち家族の者もずいぶんと頼りにさせていただきました。本来ならお一人お一人にお礼申し上げるべきところではございますが、書中をもちまして、ここに厚く御礼申し上げます。

忌明け・香典返しの挨拶状

五七忌あるいは七七忌の法要がすみましたら、香典をいただいた方に、お返しの品を贈る習慣があります。香典返しに際しましては、お礼状を付けます。お礼状は用件を短くまとめますが、そのなかにも感謝の気持ちが伝わるようにしたいものです。

忌明けの挨拶状

このたび幣社社長○○○○の逝去に際しましては、さっそくご丁重なご弔詞をいただき、そのうえ過分なご厚志を賜りまして、ご厚情のほど厚くお礼申し上げます。とりあえず謹んでお礼申し上げます。

平成 年 月 日 専務取締役 ○○○○  喪主 ○○○○

香典返しに添える礼状1

例文:戒名のない形)
謹啓時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます
鎮者先般○○○儀死去の際は御多用中にも不拘御懇篤なる御弔辞並びに御丁重なる御芳志を賜り有難く御礼申し上げます
本日○○日忌に相当りますので内々にて法要相営み供養の御印までに心許りの品拝呈仕りました
何卒御受納下さいますように御願い申し上げます
先ずは略儀乍ら書中を以て謹んで御挨拶申し上げます 敬具

平成○年○月○日

香典返しに添える礼状2

例文:息子の死)
拝啓 その後お元気でおすごしのことと存じます。この度、お忙しい中を息子○○葬儀に際しまして、丁重なご弔辞とともにご香料まで賜りまして、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。本日、七七忌にあたり、家族のみでささやかながら法要を営みました。つきましては、供養の印までに心ばかりの品をお送り申し上げます。どうぞお納め下さい。 敬具

法要の通知状

法要の準備は1ケ月くらい前から準備にかかります。法要の通知状は、出欠の返事を頂く都合がありますので、2週間くらい前までに届くようにしたいものです。文面には日時、場所、故人名と法要の主旨を記入します。忌

明け法要の通知

例文:息子の法要)
暑さも去って、ようやくしのぎやすい季節となりましたが、皆様はいかがおすごしでしょうか。次男○○葬儀の折には皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。時のたつのは早いもので、九月九日は忌明けにあたります。つきましてはささやかな法要を営みたいと思いますのでご案内を申し上げます。日時は九月七日(日曜日)午前十一時より、自宅にて行ないます。お忙しいところ誠に恐縮ですが、お参りいただきますようお願い申し上げます。

一周忌法要の通知

例文:亡夫の法要)
若葉に風薫る頃となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。昨年五月に夫を亡くしましてから、間もなく一周忌を迎えます。皆様には大変ご心配をおかけいたしましたが、母子二人何事もなく毎日を送っております。つきましては、五月二十日午前十一時より拙宅におきまして、一周忌法要を営みたいと存じます。ささやかな昼食を召し上がっていただきながら、亡き夫の思い出話などでお過ごし下さいましたら、故人も喜ぶことと存じます。ご多用のところ、誠に恐れ人りますが、ぜひご出席をお願い致します。

三回忌法要の通知

例文:祖父)
拝啓 初夏の候となりましたが、いかがおすごしでしょうか。さて、早いもので来る六月十日は祖父の三回忌にあたりますので、同日午後一時より法事を行いたいと存じます。親類の者もおおぜい集まる予定ですから、どうぞご出席下さるようお願いいたします。場所は近くの○○寺院で行ないますが、ささやかな料理を召し上がっていただきたいと思いますので、12時には自宅の方にお集まりにいただきますようお願い申し上げます。

取引先へ一周忌法要の通知

例文:前会長)
拝啓 秋冷の候益々ご清祥のことと存じ上げます。来る九月二十日は弊社前会長故○○○○の一周忌にあたりますので、下記のとおり法要を営みます。

なお引き続き粗餐の用意をいたしております。ご多用中誠に恐縮ではありますが、なにとぞご来臨いただきますよう、謹んでご案内申し上げます。


日時・式場 九月二十一日(水)
午前十一時 ○○寺

なお勝手ながらご供物の儀は固くご辞退申し上げます。

平成  年  月  日
○○株式会社取締役社長 ○○○○

喪中はがきの書式

身内を亡くされたときには、喪に服する意味で年賀状を控える習慣があります。その場合、年賀状を交換している人のために(故人のを含めて)年賀欠礼の挨拶状を差し出す習慣があります。このはがきはなるべく12月初旬には到着するようにします。年賀欠礼のあいさつによってはじめて死亡通知を知る方がありますのでは、いつ、誰が亡くなったかを記します。

年賀欠礼の挨拶状

例文1)
この夏、父が逝去いたしましたので、年末年始のごあいさつは、失礼させていただきます。本年はひとかたならぬご厚情に預り、厚くお礼申し上げます。明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。寒さ厳しきおりから、どうぞご自愛ください。

例文2)
本年十月、長らく患っておりました父を亡くしました。つきましては新年のご挨拶を失礼させていただきますので、何卒ご了承下さいませ。よいお年を迎えられますようお析り申し上げます。

喪中にある人への欠礼のあいさつ

ご主人様が急逝されてはや半年になりますね。日ましにお淋しいことと拝察いたします。ご服喪中でいらっしゃいますのでお年賀は差し控えさせていただきます。どうぞご自愛なされて新しい年をお迎え下さいませ。

喪中に年賀状を受け取って(お正月が明けてから)

このたびは年始状を頂戴いたしましてありがとうございました。

実は病床にありました実家の兄が、昨年の十一月に他界いたしまして、私共服喪中でございますために、年賀のごあいさつを失礼いたしました。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

ご相談窓口

お急ぎの方、各種ご相談は
こちらからご連絡下さい。

お電話でのご相談はこちら

お急ぎの方へ

千葉県
最多のネットワーク

千葉県最多の46式場を展開

お客様の最寄りのアスカとして地域に根ざしております。